ゲームなどに使える立ち絵素材の展示配布【華餅】の製作記録等のブログです
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
以前メールにて問い合わせた加工や利用に対する
作品予告開始、若しくは販売開始後の規約変更の件についてなんですが
規約が変更された場合、販売中、予告中の作品はどうなりますか?
加工に制限が加わった場合は、どのようになるのでしょうか?
利用規約や加工の制限を変更したことにより
作品が販売中止や内容変更になってしまいますと
購入される方や登録されている方などに迷惑がかかります。
また、DLsite.comの方にも問い合わせましたが
予告中の内容と完成する内容に著しい差異が生まれてくると
詐欺問題に発展する可能性があるとの返答を頂きました。
有償でユーザーの皆さんに販売する以上、どんなに価格が安くとも
一つの作品として、しっかり仕上げていかなければなりません。
素材集を購入し作品で利用し、規約を変更したから利用できませんでは
こちらとしても非常に困りますし、何より信用問題です。
素材の利用規約、加工の利用規約が変更になった時
作品の販売などについてはどうなりますか?
大至急教えて頂けないでしょうか?
また、当サークルの作品は海外販売も視野に入れておりますので
海外販売が可能かどうかも併せて教えてください。
ご返答の内容次第で、素材を利用するかしないかを決めたいと思います。
ご回答よろしくお願いいたします。
こんばんは。江端です。
ご質問の規約変更があった場合の件についてお返事いたします。
このお返事は、ブログ・メールの両方に同じ内容のものを送信しています。
まず、変更前の規約に則り素材利用した作品を既に頒布していた場合は、
その作品を回収・販売停止というのは現実的ではありませんし
まず行わないと考えてくださって大丈夫です。
すでに製作に入ってしまっているもの・予告発表を行っている作品については、
あまり考えたくないことですが、
規約変更後に違反利用を始めたにもかかわらず、規約変更前に製作に入っていた!
…と言い張られる方が出てしまう場合も視野に入れ、折衷案を出すことになると思います。
具体的には、すでに素材を手にしている方には、規約変更後に一定の猶予期間を設ける等です。
または、一切の素材をリニューアルしてしまうという方法も考えています。
この場合、旧素材は旧利用規約、新素材は新利用規約と別けてしまう形になるので一番わかり易いかとは思います。
規約の変更具合にもよりますが、大幅変更(年齢制限作品は禁止等)の場合はこちらの方が現実的かと考えてます。
横暴的に規約変更を行うことは、私としても本意ではないので
昨日まで問題なく使えたものが明日突然禁止になる…というような極端な事態にはならないようにしたいと考えています。
規約の加筆・変更の可能性があることをご了承願いたいという注意文をトップページに記載しており、
その事についてご了承願いたい、という一文を前回のお返事の際に添えました。
恐らく今回だいこんなますさんは、そのお返事の文を見て質問をなさっていると思いますが、
まだ起こっていない事態について、絶対に大丈夫とお約束をすることは、私も難しいというのも本当のところです。
規約変更がどうしてもご心配でしたら、
“利用規約に変更の可能性がある”旨の注意書きのない方の素材を利用された方が安心なのではと思います。
海外販売については特に規制は致しません。
最後に勝手ながら、当方は毎日ネットを出来る環境では御座いません。
一昨日までに同様のメールを頂いておりますが、お返事には少々時間を見てくださるとありがたいです。
以前メールにて問い合わせた加工や利用に対する
作品予告開始、若しくは販売開始後の規約変更の件についてなんですが
規約が変更された場合、販売中、予告中の作品はどうなりますか?
加工に制限が加わった場合は、どのようになるのでしょうか?
利用規約や加工の制限を変更したことにより
作品が販売中止や内容変更になってしまいますと
購入される方や登録されている方などに迷惑がかかります。
また、DLsite.comの方にも問い合わせましたが
予告中の内容と完成する内容に著しい差異が生まれてくると
詐欺問題に発展する可能性があるとの返答を頂きました。
有償でユーザーの皆さんに販売する以上、どんなに価格が安くとも
一つの作品として、しっかり仕上げていかなければなりません。
素材集を購入し作品で利用し、規約を変更したから利用できませんでは
こちらとしても非常に困りますし、何より信用問題です。
素材の利用規約、加工の利用規約が変更になった時
作品の販売などについてはどうなりますか?
大至急教えて頂けないでしょうか?
また、当サークルの作品は海外販売も視野に入れておりますので
海外販売が可能かどうかも併せて教えてください。
ご返答の内容次第で、素材を利用するかしないかを決めたいと思います。
ご回答よろしくお願いいたします。
こんばんは。江端です。
ご質問の規約変更があった場合の件についてお返事いたします。
このお返事は、ブログ・メールの両方に同じ内容のものを送信しています。
まず、変更前の規約に則り素材利用した作品を既に頒布していた場合は、
その作品を回収・販売停止というのは現実的ではありませんし
まず行わないと考えてくださって大丈夫です。
すでに製作に入ってしまっているもの・予告発表を行っている作品については、
あまり考えたくないことですが、
規約変更後に違反利用を始めたにもかかわらず、規約変更前に製作に入っていた!
…と言い張られる方が出てしまう場合も視野に入れ、折衷案を出すことになると思います。
具体的には、すでに素材を手にしている方には、規約変更後に一定の猶予期間を設ける等です。
または、一切の素材をリニューアルしてしまうという方法も考えています。
この場合、旧素材は旧利用規約、新素材は新利用規約と別けてしまう形になるので一番わかり易いかとは思います。
規約の変更具合にもよりますが、大幅変更(年齢制限作品は禁止等)の場合はこちらの方が現実的かと考えてます。
横暴的に規約変更を行うことは、私としても本意ではないので
昨日まで問題なく使えたものが明日突然禁止になる…というような極端な事態にはならないようにしたいと考えています。
規約の加筆・変更の可能性があることをご了承願いたいという注意文をトップページに記載しており、
その事についてご了承願いたい、という一文を前回のお返事の際に添えました。
恐らく今回だいこんなますさんは、そのお返事の文を見て質問をなさっていると思いますが、
まだ起こっていない事態について、絶対に大丈夫とお約束をすることは、私も難しいというのも本当のところです。
規約変更がどうしてもご心配でしたら、
“利用規約に変更の可能性がある”旨の注意書きのない方の素材を利用された方が安心なのではと思います。
海外販売については特に規制は致しません。
最後に勝手ながら、当方は毎日ネットを出来る環境では御座いません。
一昨日までに同様のメールを頂いておりますが、お返事には少々時間を見てくださるとありがたいです。
カレンダー
ブログ内検索
フリーエリア